
「シェイプメモリー」とは
シェイプメモリーとは皺になりにくい形状記憶機能のあるポリエステル生地。高密度に織られていて撥水性も備えている。
一般的なポリエステル生地というと厚手で硬さのある印象があるが、シェイプメモリー生地は薄手でしなやかな生地感。
オイルド生地との違い
バブアーと言えばオイルドジャケット。元々船上で着ることを想定して作られたジャケットなので、防水性を高めるためにコットン生地にオイルをたっぷり染み込ませた点が特徴。
現代においてはそのオイルが徐々に抜けていくことで経年変化による味出しが楽しめることから、ファッションアイテムとして不動の地位を確立した。
そんなオイルド生地とシェイプメモリーの違いを3つの視点で説明したい。
保管・洗濯等のメンテナンスが楽
シェイプメモリーであれば、オイルド生地のようにクローゼットでオイルが隣の服に移ってしまうことが無い。
また、自宅での手洗いも可能で、クリーニングにも普通に出せる。
そういったイージーケアである点が大きなメリット。
ライトな生地感と着心地
寒暖の差が激しい季節の変わり目には、サッと羽織れてサッと脱げる軽快な服が楽。
一枚仕立てのツルリとした生地はインナーに何を着ても引っ掛かり感は無く、スマートに脱ぎ着ができる。
サラサラの生地で花粉やホコリも付きにくいので、私のようなアレルギー性鼻炎持ちにとっては春先の上着として最適な生地だ。

さらに皺になりにくい為、コンパクトに畳んでバッグにしまえる。
ジャケット自体が非常に軽いので持ち運び性は非常に高い。

クラシカルなディテールを踏襲
生地がハイテク素材になったからと言って、バブアーらしさ、バブアーの魅力が色褪せることはもちろん無い。
襟は同色系のコーデュロイ生地が使われ、チンストラップも付いている。

膨らみ感のあるポケット、そしてバブアーのロゴ入りのメタルボタンとファスナーストラップに至るまで、クラシックなビデイルのディテールを踏襲している。


ある程度の寒さであれば、高密度のポリエステル生地が風をシャットダウンしてくれるが、生地が薄手で保温性が無い点は念のため触れておきたい。
一日を通して、暑かったり、肌寒かったり、という温度調整に適した生地感だと言える。

バブアー シェイプメモリー「ビデイルSL」のサイズ感
176㎝、73㎏の筆者がサイズ38を着たショット。
ラグランスリーブなので肩のツッパリ感は全くなく、袖丈、着丈も完璧なサイズ感。
ちなみにこのモデルはビデイルSLをベースに作られている。明るい色を選べば土臭さが無く、爽やかな印象。


ロングコートやショート丈のスペイジャケットも人気
実は同じ時期に先にシェイプメモリーのロングコートを購入していた。そちらも38サイズでスプリングコートとして重宝している。ロングはバブアーらしいセージ(グリーン)を選択した。
ロング丈のシリーズはバーレー(ニューバーレー)やボーダー等も人気だが、このモデルは膝丈なのでどちらかと言えばバーレーに近い。

襟のコーデュロイ生地がしっかりしているので、綺麗に襟が立ち、形をキープしてくれる。
ショート丈も良いけど、やっぱりロングも良い。

逆にショート丈では昨年あたりからトランスポートジャケットのセレクトショップ別注モデルが増え、盛り上がりを見せはじめている。
太いボトムスに合わせるならショート丈のトランスポートジャケットがしっくり馴染むかもしれない。
「バブアー」は春の羽織着に最適!
今回のバブアー シェイプメモリー「ビデイル」のレビューを纏めると以下の通り。
とにかく使い勝手が良いので、季節の変わり目には大活躍すること間違いなし!
- 軽くて皺になりにくいから携帯性◎
- 季節の変わり目に丁度良い生地感
- イージーケア、イージーメンテナンス
- 生地は高機能、ディテールはバブアーそのもの!