遂に始まった「Amazonブラックフライデーセール!」。
今回はデスクトップ環境構築に欠かせない優れたアイテムの値下がり情報を纏めてみました。
- 1 Amazonブラックフライデーセールは「12/1」まで!
- 2 ①DELL 曲面ウルトラワイドモニター「S3422DWG」
- 3 ②Quntisデスクライト「L206」
- 4 ③Anker Webカメラ 「PowerConf C200」
- 5 ④WEB会議用ヘッドセット 「Shokz OpenComm2」
- 6 ⑤モニターアーム エルゴトロンLX/MXV
- 7 ⑥UGREEN 65W 急速充電器
- 8 ⑦ロジクール トラックボールマウス 「M575」
- 9 ⑧メカニカルキーボード Melgeek Mojo68
- 10 ⑨FLEXISPOT E7W 電動昇降デスク
- 11 ⑩Apple Macbook/iPad
- 12 番外編 techyou 「desk under PC stand」
- 13 まとめ
Amazonブラックフライデーセールは「12/1」まで!
2023年のブラックフライデーは11/24から開幕!セール終了は12/1(金) 23時59分です。
Amazonブラックフライデー会場はコチラ(2023年12月1日 23時59分まで)
Kindle本・マンガセール会場はコチラ(2023年12月1日 23時59分まで)
①DELL 曲面ウルトラワイドモニター「S3422DWG」
まずはトップ画像にも載せているDELLの曲面ウルトラワイドモニター。ワイド画面にウインドウを2~3並べられるスペースが生まれ、特にオフィスソフトを使う時に打ってつけです。このおかげでノートPC単体よりも圧倒的に仕事効率化でき、オフィスに出社するのが憂鬱になること間違いなしなのです。
Macbookをクラムシェル化したい場合はUSB Type-C映像出力と給電に同時対応する上位機種の「S3423DWC」がオススメです。
②Quntisデスクライト「L206」
ポテイトも今回のセールで購入したデスクライトは「Quntis」です!BenQのScreenBarが王道アイテムではありますが、同じくらい売れていて半値で買えるQuntisは神アイテム。
これまでクラウドファンディングで購入した除菌も出来るデスクライト「on」を使っていましたが、勝手に電源が入る誤作動や、ライトのチラつき等の不具合が多かったので遂に買い替えを決意。
ちなみにQuntisの50cm級デスクライトのラインナップには、本体上部のタッチパネルで操作する「L206」、無線リモコンが付いた「L206 Pro」がありますが、デスクの上に置くものを極力減らしたいのでL206をチョイス。届いたらレビューしていきたいと思います。
今ならL206が4千円台で入手できるチャンスです!
③Anker Webカメラ 「PowerConf C200」
ノートPCのクラムシェル化により必須になってくるのはWEB会議用のカメラです。そこで選ぶべきアイテムはAnker PowerConf C200!これも売れに売れているWEB会議用カメラの決定版で、今なら定価21%OFFの5,480円で買うことができます。
ポテイトも今回購入しました。ロジクールC920nと迷いましたが、専用アプリでカメラの色合いや画角を3段階に調整できるConf C200にしました。
しかし1万円以下のWEBカメラのマイク性能はあまり期待できませんので次項にてヘッドセットをご紹介します。マイクも拘りたいという方はロジクールC980、更に予算を掛けられる人は高級ウェブカメラOBSBOTなんていかがでしょうか。
④WEB会議用ヘッドセット 「Shokz OpenComm2」
お次はWEB会議用のヘッドセットです。一説によるとWEB会議でマイク音質が良いと仕事ができる人に感じられるようです。ビジネスマンとしてコダワリたいアイテムの一つです。
私はワイヤレスイヤホン「Technics AZ60」、ワイヤレスヘッドホン「Sony WH1000XM4」を愛用していますが、閉塞型は耳蒸れが避けられません。
そこで、耳を塞がないヘッドセットを調査した結果、「Shokz OpenComm2」に辿り着きました。当初は3千円くらいに値下がりしたEarakuのヘッドセットを買おうと思いましたが、某レビューに「高評価レビューで商品券プレゼント」という評価底上げ疑惑が生じたこと、低評価レビューに耐久性が低いとのコメントが散見された為、諦めました。
色々調べた結果、ちょっと高いですがShokz OpenComm2一択しかないとの結論に至りました。
⑤モニターアーム エルゴトロンLX/MXV
最強のモニターアーム「エルゴトロンLX/MXV」もブラックフライデーで30%値下がりです!
ちなみに私は3千円台で購入した安価なモニターアームを使用していますが、34インチモニターを支えるには少し心許ない点もあり、エルゴトロンへの買い替えを検討中です。
個人的には雰囲気が重くならないホワイトが気になっています。
⑥UGREEN 65W 急速充電器
「小さい充電器が欲しいけどAnkerは高い」と感じているそこの貴方、良いアイテムはまだまだあります!UGREENはAnker対抗メーカーの一社。PSE等の安全規格にも適合しており安心感があります。
私はオシャレなブルーカラーの充電器Nexode PD 65Wを3,580円にて購入しました!
更にポップで可愛らしいロボット充電器のようなユニークなアイテムもあります。
「日本メーカーのものが良い」という方も少なからずいると思いますが、値下げ中のエレコム、CIOあたりもオススメです。(どれを選んでも製造国は恐らく中国か台湾だと思いますので、安心を買う意味で日本メーカーを選ぶかどうか、というだけの話かと思います)
⑦ロジクール トラックボールマウス 「M575」
私のデスク環境を劇的に変えたといっても過言ではないトラックボールマウス「M575」をご紹介します。現在4,490円(39%OFF)まで値下がり中。マウスを上下左右に動かすことなくカーソル移動でき、操作感に慣れたら手放せないアイテムになるはずです。
持ち運ぶのが面倒なので、会社オフィス用に一つ買い足そうかと考えているくらいお気に入りのガジェットです。
⑧メカニカルキーボード Melgeek Mojo68
私が使用中のMojo68は残念ながら値下げはしていないのですが、お得に購入できるメカニカルキーボードを紹介します。ちなみにMojo68は白軸が使用されていますが、タイプ感が軽く高速タイピングが可能なので興味があれば以下リンクよりご覧ください。
一時期Mac, iPad用として注目されたKeychronが有名ですが、最早スペックに対して魅力のある価格ではなくなっています。代わりにオススメしたいのが海外ガジェットYoutuberもオススメする「Epomaker」です。キースイッチ交換が可能なホットスワップ対応、ガスケット搭載、昇華印刷PBTキーキャップ、ワイヤレス、Mac/Win対応等とキーボードマニアも唸るスペックが1万円そこそこで購入できるとあれば、買わない理由がありません。
KickstarterでバックしたMojo68 メカニカルキーボードの開封レビュー。…
更にメカニカルではなくRealforceやHHKBに代表される静電容量無接点方式に足を踏み込みたい方は「Niz」を持っていると「自分、キーボードはそこそこ使ってきましたから」感を出すことができるでしょう。
⑨FLEXISPOT E7W 電動昇降デスク
私も使用中のFLEXISPOT E7Wはラインナップの中でコストパフォーマンスに優れたモデルです。高さ60.5~125.5cmと幅広い可動域により、あらゆる体格の方に対応します。また、4つのメモリー機能によりシーンに合わせてボタン一つで高さを変えられるのは便利極まれり。
そんなE7Wは現在39,900円(30%OFF)で購入することができます。
お好みの天板を合わせれば理想のデスクを構築できることでしょう。※天板付きも5~6万円に値下がりしています。
過去のレビュー記事もご覧ください↓
⑩Apple Macbook/iPad
AmazonブラックフライデーでApple製品も一部値下げ中です。
2022 13インチMacbook Air 8コア/8GPU → 155,000円
2021 10.2インチiPad (Wi-fi, 64GB) → 44,800円
私自身、コロナ禍で購入した2018 iPad Pro 11インチは本当に買って良かったガジェット1位に挙げたいくらい活用中なので、Apple製品の購入を迷っている方は早く買ってQuality of Lifeを上げると幸せになれると思います。
番外編 techyou 「desk under PC stand」
ついでにご紹介したいのはノートPCのクラムシェル化した時に起こる「閉じたノートPCをどこに置くか問題」を解消してくれるアイテムです。
techyouさんは人気ガジェットYoutuberで、分かりやすく・巧みで・ユニークな話術の使い手です。そんなtechyouさんが監修する「desk under PC stand」はデスク天板の裏側にビス止めすることで、ノートPCをデスク下に収納できるスマートアイテムです。
こちらは6,980円で販売中で、今回のセールに合わせて購入したので届いたらレビューしたいと思います!
まとめ
最後まで記事を読んで頂きありがとうございます!皆さんのデスクトップ環境改善に少しでもお役に立てていれば幸いです。
ブラックフライデーではKindle本・マンガも絶賛セール中。宜しければコチラもご覧ください!
Amazonブラックフライデー会場はコチラ(2023年12月1日 23時59分まで)
Kindle本・マンガセール会場はコチラ(2023年12月1日 23時59分まで)